岡崎市美合町周辺でランチの美味しいお店探してます!

カテゴリー:
2014年10月17日

こんにちは、スタッフの池田です!

 

 

食欲の秋ですね!

 

 

僕は体重がちょっぴり重めなので、あまり本望のままに食べることはできませんが(笑)

 

 

 

しかし、秋のせいか食欲が旺盛です(●^o^●)

 

 

お昼にも美味しいものを食べたいなぁ~なんて考えちゃってます。

 

 

何軒かランチを食べに行くお店はあるのですが(もちろんみんな美味しいです!)、

 

最近は少し新規開拓してみようなんて思っています。

 

 

現状に満足していてはダメだ、日々向上心を!という感じで(*^_^*)

 

 

グルメ雑誌などをチェックしていますが、なかなか新しいお店が見つかりません。

 

 

そしてできることなら、地元の人ぞ知る名店を発見したい!

 

 

雑誌に載らないけど美味しいお店ってありますよね(^o^)

 

 

そんなお店を発見した時の喜びというか満足感というか、なぜか友人を連れていって自慢したくなりますよね!

 

 

というわけで、みなさんのオススメのお店が美合町にあればぜひ教えてくださいね♪

 

 

もちろん他のエリアでも大歓迎です!!

『マコモダケ』でおすそわけ♪♪♪

カテゴリー:
2014年10月13日

こんにちは、スタッフの永井です。

 

 

今年も年賀はがきの予約の時期になりました。

 

 

10月入って十日ほどですが、もう新年のことを考える時期でもあるんですね~。

 

 

やり残しが無いように過ごしていきたいと思います。

 

 

先日、おすそわけで『マコモダケ』をいただきました!!

 

 

いただいたお友達の実家は『マコモダケ』を育てていて?!

 

 

収穫したからと、とれたてをおすそわけしてくれました~♪

 

 

皆さん『マコモダケ』ってご存知ですか?

 

 

ネットで調べると・・・・・

 

 

 

◆マコモダケ(真菰筍・マコモタケ)

 

イネ科マコモ属の多年草

 

別名「ハナガツミ」とも呼ばれる

 

日本以外に中国や東南アジア諸国で

 

食用や薬用として知られている

 

日本でも古事記や万葉集にその名がでている

 

 

 

意外や意外、古くから食材として存在してたんですね~

 

 

食感や食味がとてもいい割にはまだまだ知名度が全国的に低く、

 

 

近年、全国各地で特産物にしようという動きが出ているんだそうです!!

 

 

我が家ではみんな大好きで、お味噌汁の具になったり

 

 

きんぴら風に炒めたり、あとは油との相性がとてもいいので

 

 

天ぷらにして、いただいてます♪♪♪

 

 

クセがほとんどなく柔らかい筍のような食感に

 

 

甘みがちょっとある不思議な食材です。

 

 

カロリーも100グラム21キロカロリーなので

 

 

ダイエット中の人にもオススメできますよ!

 

 

岡崎市の地産地消コーナーなどで販売してると思います。

 

 

美味しく食べられる旬の時期は

 

 

9月下旬頃から10月中旬だそうです!!

 

 

まさに旬の食材!!

 

 

出会ったらぜひぜひ、お買い求めくださいね!!

 

 

ちなみにレシピはネットで検索すると沢山出てきますので、

 

 

ご安心を~♪♪♪

相続時精算課税制度は使った方がよい?

カテゴリー:
2014年10月11日

岡崎の司法書士&相続診断士の伊藤大輔です。

 

 

 

マイホームを新築する際や中古住宅を購入する際に、

 

親から不動産購入資金の援助を受ける手段として、

 

相続時精算課税制度が候補に上がることも多いでしょう。

 

 

相続時精算課税制度は親から子の贈与について、

 

一定の条件を満たすことで贈与税を免除または減額する制度。

 

 

詳細は、こちらをご参照ください。

 

 

相続時精算課税制度はいわば”相続の前倒し”で、

 

親から一度に2,500万円の財産を贈与税の負担なしでもらうことが可能です。

 

 

 

ただこの相続時精算課税制度、クセがあるため利用には注意も必要。

 

 

 

まず手続的な注意点として、

 

相続時精算課税制度を利用した贈与の翌年に贈与税の申告が必須です。

 

 

また贈与した人が死亡した際に相続税の申告が必要となることがあり、

 

その場合は申告書に相続人全員の印鑑をもらう必要があるため、

 

他の相続人に贈与を内緒にしていた場合はそこでバレてしまうわけです。

 

 

 

また節税効果の注意点として、

 

贈与された財産は贈与時の価格で相続の時に遺産に計上されるため、

 

確実値上がりする財産や収益性の高い不動産を贈与しないと、

 

もらう側の旨みがあまりなかったりします。

 

 

しかも一旦相続時精算課税制度を使ってしまうと、

 

その親子間ではそれ以降毎年110万円の贈与税非課税枠が使えなくなってしまいます!

 

 

長い年月をかけて計画的に暦年贈与をする方が結果お得な場合も多かったりします。

 

 

 

このように結構クセのある相続時精算課税制度、

 

ご利用の際は事前に専門家へご相談することをおススメします。