相続、それとも生前贈与?

カテゴリー:
2014年09月13日

岡崎の司法書士&相続診断士の伊藤大輔です。

 

 

 

自宅を息子へ名義変更したいんだけど・・・という相談をよく受けます。

 

 

自分の生前に名義変更をやってしまうか、

 

それとも自分が死亡した後に名義変更をやってもらうか、

 

で手続きや税金が違ってきます。

 

 

 

まず生前に名義変更をする場合は、生前贈与となります。

 

 

手続は、あげる人ともらう人が贈与契約をして、贈与による所有権移転登記をします。

 

 

税金は、贈与税・登録免許税・不動産取得税がかかります。

 

 

 

一方死亡後に名義変更をやる場合は、相続になります。

 

 

手続は生前に遺言書を作っておくか、

 

または息子を含めた相続人全員の遺産分割協議を経ることで、

 

相続による所有権移転登記をします。

 

 

税金は、相続税・登録免許税がかかります。

 

 

 

原則110万円超で課税される贈与税>最低6,000万円(2014年まで)の控除がある相続税、

 

贈与の登録免許税が相続の登録免許税の5倍かかる、

 

相続の場合には不動産取得税がかからない、

 

ということで、一般的に相続よりも生前贈与の方が税金が高くつきます。

 

 

ただ生前に息子への名義変更を完了して憂いをなくしておきたい、

 

何となく遺言を書くことが腹に落ちない、

 

というお気持ちもわかります。

 

 

 

かかる税金を意識した上で、ベストな選択をしてくださいね(^^)

相続があっても建物の名義変更をしなくてもイイ?

カテゴリー:
2014年09月07日

岡崎の司法書士&相続診断士の伊藤大輔です。

 

 

 

相続のご依頼を受けた際に、

 

すでに取り壊されている建物の登記簿だけが残っていることがあります。

 

 

また、近いうちに建物の取り壊しや建替えが予定されていることも。

 

 

この場合、その建物について相続による名義変更(相続登記)をあえてしないこともOKです!

 

 

建物相続登記の登録免許税を節税するためです(^^)

 

 

そして建物を取り壊した後に登記簿を閉鎖する建物滅失登記は、

相続人のうち一人の印鑑があれば手続ができてしまいます。

 

 

 

ただし、注意点もあります。

 

 

まず建物の名義が被相続人のままということで、

 

市役所の固定資産税課から名義変更を促す通知が届きます。

 

 

通知が届いたら固定資産税課に事情を説明すれば、

 

適切な指示をいただけるため問題になるケースは少ないです。

 

 

ただし建物の取り壊しが年をまたぐ場合は、

 

固定資産税課に名義変更届を出しておくと安心です。

 

 

 

また取り壊しが登記簿の中の一部の建物にとどまる場合、

 

融資の関係などで最終的に相続登記が必要となることが多いです。

 

 

例えば母屋・車庫・物置などが一つの登記簿に収まっていて、

 

母屋だけを取り壊して建て替えをする場合がこれです。

 

 

一部取り壊しの場合は、最初から建物も相続登記してしまうのが良いでしょう。

 

 

 

こういったケースも、イトー司法書士事務所までぜひご相談ください!

西尾の一色産うなぎ、最高です!!

カテゴリー:
2014年09月06日

こんにちは、スタッフの永井です。

 

 

9月に入りましたね!!

 

 

今年の夏もやっぱり暑くて・・・・

 

 

皆さん、夏バテなんか大丈夫でしたか?

 

 

私はなんとか乗り切れたかな?と思っています!

 

 

先日、西尾市に美味しいうなぎ屋さんがありますよ♪と

 

 

西尾市出身のスタッフから聞いていたので、西尾市に行ってきました~!!!

 

 

そのうなぎ屋さんの名前は「うなぎ割烹 みかわ 三水亭」。

 

 

もう名前から格式高い雰囲気が出てますよね!!

 

 

敷地はすご~く日本庭園で広く、駐車場も半端なく広くて、

 

 

なんと敷地内には人工の滝があります!!

 

 

その滝は市に特別に許可をもらって作られたそうで、迫力が違います!!

 

 

なぜ、人工滝???・・・・この謎の話はまた次回にしたいと思います。(笑)

 

 

とにかくお店に入る前から、スケールの大きさを目のあたりにして

 

 

11時開店をおよそ30人ほどの人々と一緒に待っていました!

 

 

そうなんです、大変人気のあるお店なんです♪♪♪

 

 

予約も一杯だと、待ち時間1時間の時もあるそうです!!

 

 

・・・・そんな情報を事前にキャッチしていたので、予約をちゃんとして行ってきました!!

 

 

11時開店と同時に店内は満席!!

 

 

予約した人には予約席に案内されて、高級感漂うテーブル席に着席。

 

 

すると珍しいひのきのお箸が置いてありました!!手に取ると、軽くてとってもいい香りがするんですよ♪

 

 

三水亭さんのこだわりは三つ

 

 

一、矢作川の水を引き込んだ養鰻池から直送後、二、三日で活かされ臭みを抜き、活字絞めされた一色産うなぎを使用!

 

 

二、表面は香ばしくパリッと、中はふっくら柔らかく、うなぎを一番おいしく焼き上げる高知産の備長炭を使用!!

 

 

三、うなぎの名産地ならではの経験が醸しだす、深いコクと風味でうなぎの美味しさを引き出すたれを使用!!!

 

 

・・・・もう、こだわりにこだわっています♪♪♪

 

 

オーダーが入ってからうなぎを焼き上げるので、出来たてホヤホヤを味わうことができます。

 

 

私はひつまぶしをいただきましたが、炭で焼き上げてるので、

 

 

うなぎのパリッ、ジュワッとした食感が最高です!!

 

 

食べに行ったメンバー全員で、至福の美味しさをいただきました~。

 

 

場所は西尾市の一色町にあります♪

 

 

岡崎とはまったく景観が違ってて三河湾があって、山なんかが近くにないので

 

 

開放感のあるゆったりとした素敵な空間が広がっています!

 

 

ぜひこの素敵な場所でこだわりの一色産うなぎ、味わってみませんか!!

 

 

私もまた近いうちに行こうと思っていま~す♪♪♪(^。^)